【Uber Eats】配達パートナーなら使うのを控えたいワード4選

f:id:yubayashi88:20210304211254j:plain

今回はUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが使用を控えたいワード4選をご紹介。

記事を読んでわかること

  • 不適切である理由
  • ワードが与える影響
  • ワードの使用がなくならない理由

以上も併せてお伝えします。


本記事は公式の情報ではないので参考程度に留めてください。また「ワードの使用をやめろ」という内容ではないことをご理解ください。


ちなみに筆者は「ワードを多用するとアカウント停止になる可能性がある」と捉えており、できる限り使用を控えている状況です。


判断はあなたにお任せします。

該当ワード4つ

  • 配達員
  • 時給(換算)
  • 給料
  • バイト

4つ以外に「配達ドライバー」や「出前」、「お客様」などが該当しますが、今回は4つに絞らせていただきました。

でもさ、配達員やお客様ってアプリで表示されるよね?

アプリでは表示されますが、あるところでは不適切なワードして扱われています。

不適切とされる根拠

Uber Japan株式会社が「不適切」と明示しています。配達パートナーにではなく、コンテンツ作成者に向けて。


ここで言うコンテンツは、ブログやYouTubeなど誰でも目にできる表層webのこと。


今あなたが読んでいるのもブログ。つまり筆者は情報を発信する者として「世間に誤認させる内容を作ってはいけない」立場にいます。


使ってはいけないと直接言われるのではありません。


画像は載せられませんが、ウーバーイーツの広告をwebに載せる過程で「適切な表現を使ってね」と言われるのです。


ちなみにTwitterも「ウーバーイーツ 都市名」でググれば検索上位に出てくるため、表層webと言っていいでしょう。

ツイートが理由でアカウントを停止された人もいます。


アプリの画面や売り上げを載せている人は、配達とTwitterのアカウントは紐付けられている可能性があると思ってください。

  • 配達パートナーガイドに載っていない

配達パートナーガイドは登録時に配布されるマニュアルのようなもの。


探してみればわかるのですが、筆者が挙げた4つのワードはガイドに出てきません。配達員という言葉は見当たらず、配達パートナーという表記になっているはず。


もし出てくるとしても、否定としての表現になっているでしょう。

不適切とされる理由

  • 雇用を連想させる表現だから

配達員、時給(換算)、給料、バイトは「雇用」を連想させる言葉。給料は会社員がもらうものです。


配達員の「員」という漢字は組織の中で働く人を意味するとされています。従業員、会員、係員など。


調べてみたのですが、「配達員」という言葉自体には組織で働く一員という意味はないようです。


しかし「員」が入っているので雇用を連想させるということなのでしょう。


話はズレましたが、配達パートナーは個人事業主。どこかの企業に雇用されているわけではありません。


つまりこのワードを使うことで世間に誤った情報を与えてしまうことになります。


「何だそういうことか、大したことないな」と思うかもしれませんね。


しかし、雇用されている者と世間に認識されることは、配達パートナーにとってはマイナスでしかありません。


理由について触れていきます。

ワードが与える影響

配達パートナーであればこんな経験をしたことはありませんか?


注文者の方から

  • ピンの位置が違う?前の配達員さんは届けてくれたんですけど…
  • なんでお店の包装をしっかり確認しないんですか?
  • お店の従業員ですよね?
  • 前の人と言っていることが違うじゃない

加盟店のスタッフさんから

  • 前の人に伝えたはずなんですけど
  • さっきの人、あなたの同僚ですよね?
  • なんで人によって対応が違うんですか?

一般の方から

  • おめぇらウーバーはなんで交通ルール守らないんだよ
  • 服装だらしないのになんで注意しないの?
  • 首都高逆走しないでくれる?

以上は配達パートナーがTwitterに投稿している内容をまとめたもの。


ざっくり言うと、世間の人は「配達してくれる人はどこかに雇われている」と思っているのです。


どこかのチェーン店、はたまたウーバーという会社?それは人によって捉え方が違うでしょう。

マックの店員でしょ?と言われたことある。

配達パートナーは個人事業主という立場であり、常に自分で判断して物事を進めなければなりません。


ピンが立っている位置で配達完了するのも、住所を聞いて届けるのも個人の裁量に任されます。


しかし注文者の方は「個人の自由」だと思っていません。人によって対応が違うのなら激怒するはず。


牛丼屋で牛丼並盛りを頼んで、「これ気分で増しときました」と自分以外の人が同料金で特盛りになってたら怒りますよね。組織の一員であれば提供するサービスは統一されていて当たり前でしょう。


つまり、配達パートナーと世間で認識の差が生まれてしまっているのです。


認識の違いがなければ、ウーバーイーツを取り巻く人はもっと幸せになっています。

ワードの使用がなくならない理由

Uber Japan株式会社が「誤った表現」を明記し、一個人である筆者が伝えたとしてもワードの使用は無くなりません。


無くならないと考える理由は大きく二つ。

  • テレビの影響

首都高逆走や運転マナーの悪さから、テレビでも多く取り上げられるようになったウーバーイーツ。


テレビ上では筆者の言った4つのワードがガンガン使われています。やはりテレビの影響は大きく、見る人は洗脳されてしまうんですよ。

  • 検索ニーズが高い

手持ちのスマホやパソコンで「ウーバーイーツ」と検索してみてください。

f:id:yubayashi88:20210304204327p:plain

これはYahoo! JAPANでの検索結果で、10ある虫眼鏡キーワードには「バイト」「配達員」「給料」がランクイン。


時期によって並びに差はありますが、筆者の認識では年単位でワードに大きな変化は見られません。


出てくるのは「ユーザーが多く検索する」ワード。つまりそれだけ認識されていることを意味します。


ウーバーイーツを全く知らない人が検索すると「ウーバーイーツってバイトなんだな」と思ってしまう原因になります。


しかしこれだけでは終わりません。


検索する人がいるということは、コンテンツ作成者も同じワードでコンテンツを作成します。


ブロガー、アフィリエイター、動画クリエイターなどは「ウーバーイーツ配達員の時給?給料を一挙公開!」などのタイトルでコンテンツを作れば、多くの人に見てもらいやすくなります。


間違ったワードにも関わらず、稼ぎたいがためにワードを使うという悪循環が生まれているんですね。

まとめ

今回紹介したワードを使うメリットはないと感じているので、筆者は極力使いません。


正直、Twitterは文字制限があるので端的に「配達員」と表記したいところですが「配達パートナー」と書いています。


特にこれといって具体的な策はありませんが、本記事が誰かの気づきになれば幸いです。